2019.04.01お役立ち情報
4月1日は何の日?
4月といえば、入学、入社など新しい年度のはじまりですね。
また、 4 月 1 日といえばエイプリルフールがポピュラーですが、他にはどんなものがあるでしょうか?
今回は不動産 に係わる 記念日 をご紹介します。
「不動産表示登記の日 」
土地と建物の物理的現況と権利関係を公示するために登記することを不動産登記といいます。
不動産登記は、戦前、権利関係のみを公示するもので、物理的現況は税務署の課税台帳(土地台帳、家屋台帳)で明らかにしていたそうです。
戦後、台帳事務は登記事務と密接関係にあることから台帳が登記所に移管され、その後しばらく登記所において、不動産の権利関係を公示する登記制度と現状を明らかにする台帳制度が併存することとなりましたが、登記簿は申請主義が基本、台帳は登記官の職権によって登録できたので、両者間に不一致が生じる問題が発生しました。
1960 年(昭和 35 年)に台帳を廃止 。
現に効力を有する事項を登記簿の表題部に移記する一元化を行うこととなり、この結果登記は「表示の登記」と「権利の登記」の両方を含むこととなったそうです。
このブログへのお問い合わせは

滝川店 上家 郁也現在は中空知、北空知、留萌地方を担当しております。過去には賃貸仲介業務にも携わってきました。 ご相談の際は売却・購入とともに賃貸との比較など、経験を活かしたご提案をさせていただきます。 私自身の個人的な経験では、中古住宅を購入してリフォームを行っておりますし、親族の不動産取引の委任を受け、売却の手伝いも経験致しました。それらの経験からもお客様にアドバイスできると思います。不動産のことでお困りでしたら、ぜひお任せください。